中蔓延国会議

2000年5月13日/結核研究所
結核研究所国際協力部企画調査科  山田紀男

 日本では結核罹患率減少の鈍化や 近年の増加に転じた状況が問題と なっています。アジアに目を向ける と、シンガポール、香港など経済的 に発展し保健システムも充実した国 や地域でやはり罹患率減少の鈍化に 直面しています(図)。このため、 1999 年のIUATLD東部地域 会議の折にアジアの中蔓延国・地域 の疫学と結核対策に関する調査・研 究のネットワークが作られました。
 今回2000年5月13日にIUATLDフォ ーラムとして結核研究所で中蔓延国 会議が開かれ、日本(結核研究所)、 韓国、香港、マカオ、シンガポール、 マレーシア、ブルネイ、台湾の八つ の国と地域からの参加者が各国の結 核の疫学・対策の状況について発表 し今後の活動について討議を行いま した。会議には、厚生省結核感染症 課課長補佐の葛西健氏、IUATL Dのハンス・リーダー氏、WHO西 太平洋地域事務局のドン・イル・ア ン氏もアドバイザーとして参加され ました。
アジアの結核中蔓延8カ国より参加

 参加した国・地域では高齢者層で 罹患率が高いことが一般に認められ ますが、特に日本、香港、シンガ ポール、台湾で高齢者の占める割合 が高く、高齢者層と若年者層との罹 患率の差が大きい傾向が強く見られ ました。また結核患者の高齢化によ り合併症を伴う結核が多いことが、 日本、香港などから示されました。

結核とHIVの合併例の増加につい ては、マレーシアから報告がありま した。外国人結核患者の占める割合 は、日本と韓国を除く国では報告患 者のおおむね10%以上を占めている ようです。今回の発表を見ると、中 蔓延国の中でも、共通するものとそ れぞれの国・地域に特徴的なものが あるようです。
 このフォーラムは、結核研究所が 事務局となりIUATLD東部地域 の活動の一つとして継続されていく 予定です。今後は、まず罹患率減少 の鈍化傾向をより正確に分析するた め、共通の調査方法で各国の疫学情 報を整理・分析することになってい ます。将来的には、ヨーロッパのよ うにアジア中蔓延地域に共通の結核 情報システムが作られることが期待 されるでしょう。また、予防内服の あり方、ハイリスクグループへの集 団検診、DOTなども今後の討議課 題になっていくと考えられます。


Updated 00/10/13