5.結核対策推進事業

北海道   東北   関東   東海北陸   近畿   中国四国   九州   沖縄  

青森県

1.結核対策推進協議会の運営
結核対策推進協議会の開催
効果: 本県の有効かつ的確な結核対策の推進が図られた。また、この協議会以外に結核対策を総合的に検討する場がないため、継続が必要である。
2.結核予防業務検討会の運営
検討会を開催した。
所掌事務は、結核業務遂行上の問題点の検討、各種事業等の計画、各種マニュアル作成等の検討であった。
効果: 現場での問題点を検討することにより、保健所の問題の情報交換の格差が是正され、的確な推進が図られる。

岩手県

結核対策関係機関ネットワーク事業
(1) 結核病床を有する医療機関のネットワーク事業
東北病院の拠点病院となる国立療養所盛岡病院を中心に、結核病床を有する医療機関並びに保健所とのネットワーク化を図った。
 @結核医療(多剤耐性結核菌の治療、精神疾患等重症合併症対策等)の検討、情報交換の実施
 A結核医療や結核対策の最新情報の提供、結核医療に関する研修会の実施
(2) 結核の医療及び保健指導強化に向けたマニュアル作成事業
宮古保健所管内指定医療機関よりの情報を基に、結核研究所の指導を得ながら、入院時の指導、退院時の保健指導に関するマニュアルを作成した。
効果: ・国立療養所盛岡病院を拠点に医療機関間の情報交換を踏まえ、岩手県内の結核医療及び対策の推進を図る。
・指定医療機関、保健所の連携が強化されることにより、患者を中心とした結核の医療及び患者管理の充実、強化が図られる。

秋田県

めざせ!結核半減作戦
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
結核検討委員会の開催
ツ反発赤径度数分布調査の分析とまとめ(管内小学校36校、中学校11校)
結核健康教育の実施
予防可能例の検討
結核研修会の開催
結核セミナーへの参加
事業実績報告書の作成
効果: 平成8年度から5ヵ年結核対策特別促進事業を実施して、ツ反のデータ分析による基礎資料作成やハイリスク因子状況、予防可能例の検討を実施したことから、今後の課題が明らかになる。
医療・教育・市町村との一層の連携と協力のもとに、結核の早期発見、患者管理、感染予防等の課題の解決に向けた体制づくりができる。

秋田市

結核対策推進会議(患者管理地域格差検討会)
結核対策の患者管理について過去のデータをもとに、地域の特色と問題点の統計的観点から、結核の現状を把握した。
効果: 患者管理での様々な要点を把握し、治療脱落(中断)や失敗を減少させて治療完了率を上げ、結核対策の向上を図る。

福島県

1.結核対策推進協議会(平成4年度から)
福島県の結核対策全般についての企画・検討、結核対策特別促進事業の評価等
 1回開催
 開催場所:福島市
2.結核対策評価事業
結核対策推進ワーキンググループを活用し福島県定期外健康診断等ガイドラインを作成した。
 結核対策推進ワーキンググループ開催回数 4回
 (他 各小グループごとに2回程度開催)
効果: 本県における結核定期外健康診断と併せ結核登録患者の患者管理のあり方についても明確にし、様式類の整備ができる。
3.小規模事業所結核感染予防事業
(1) 平成12年度
 @実態調査
   対象:事業所2,697ヵ所
   社会福祉事業法に規定される施設6ヵ所
 A啓発用パンフレットの配布
 B健康診断実施報告用紙の配布
(2) 平成13年度
 @結核対策検討委員会設置
 A実態調査を踏まえ、今後の結核対策について検討
 B講演会の開催:事業所の管理者対象
効果: 事業所、施設の調査を行うことにより、結核の知識の普及、早期発見の必要性について伝達することができる。

栃木県

1.結核対策推進協議会開催事業
結核対策推進協議会の開催
効果: 県関係機関等とともに、再興感染症としての結核問題を再認識し、結核対策を強力に推進するための体制が整備される。
2.地域格差是正対策事業
(1)
(2)
(3)
保健所担当者による検討会議の開催
地域格差検討全国会議等への参加
その他地域格差是正のための事業
効果: 地域格差是正のための知識及び手法の修得及び検討を通して、各保健所での地域格差是正事業の参考に資する。

群馬県

群馬県結核健康診断精度管理委員会
X線撮影フィルムを使用しての比較読影等の精度管理委員会の他、医師を対象に診断技術の向上を目指し、読影の研修を実施した。また、県内の結核健康診断実施医療機関からX線撮影フィルムを提出していただき、それを評価して、結果を返すことで、結核健康診断(X線撮影技術)の精度向上を図った。
効果: X線写真に関して撮影や読影のレベルを向上し、精度管理を行うことができる。

埼玉県

1.精神病院結核対策事業
「精神病院等に入通院歴のある結核患者発生実態調査」結果の検討会を実施し、その報告書を作成して、結核予防普及啓発用冊子と併せ、精神病院等関係機関へ送付。
効果: 本県の結核患者における精神疾病の罹患状況を調査することにより、今後の本県の結核対策の基礎資料にすることができる。また、精神病院の医療関係者に対して、結核予防について啓発することができる。
2.結核管理・診療対策検討事業
県内を4ブロックに区分けし、各ブロックで年2回検討会を行い、地域における結核の状況を明らかにし、その対応を検討。
効果: 県内の結核の現状を明らかにすることで、保健所の結核管理の実施方法について担当者間で共通認識を持ちながら、結核対策事業の展開が可能となる。特に、定期外健診の方法についてさらなる検討をすることにより、二次感染の拡大防止にとって重要な保健所間の連携のための共通ルールを確立することができた。

千葉県

1.胸部健診精度管理委員会の開催
らせんCT健診を確立していくため、学識経験者、医療機関代表者で構成する委員会を1回開催し事業の推進に当たるとともに、次の小委員会を開催した。
 @判定基準作成、健診結果判定委員会
   らせんCTによる健診の際、結核所見判定基準の作成のための委員会、及びハイリスク者の
   選定や事後指導の決定などの判定のための委員会を3回開催した。
 Aインフォームドコンセント委員会
   らせんCTの一次健診による受診者への説明などの対応基準を作成する委員会を1回開催した。
効果: CT健診の精度管理の向上を図る。
2.「結核ダイヤル110番」の実施
医療機関などの専門職や、広く一般市民からの電話、Eメールによる結核に関する相談に応じた。
また、普及宣伝として案内リーフレットの配布を行った。
効果: 結核一般に関する知識の普及啓発に寄与する。
3.結核情報管理システムの構築
衛生研究所(千葉県感染症情報センター)のホームページ上で、毎月の県内の結核に関する情報を公開した。
 @結核患者情報
 A結核病床を有する医療機関一覧
効果: 従来、千葉県結核・感染症発生動向調査委員会での情報は医療機関等に提供してきたが、ホームページ上で公開することにより、広く県民に結核の現状を周知することができ、もって結核感染予防に資するものとする。

東京都

1.指定医療機関対策事業
指定医療機関向け結核予防冊子の作成、配布(東京都全域)
指定医療機関医師、結核病院医師、結核診査協議会委員対象講演会開催(東京都全域)
効果: 指定医療機関関係者の結核医療への知識及び技術水準の向上
2.結核発生動向調査解析システム修正
区部保健所再編によるシステム修正委託
効果: 結核発生動向調査の適正な運用

台東区

重点地区結核健診(結核対策推進協議会)
各専門機関の代表者により、台東区結核対策について協議会を開催した。
効果: ・体系的、総合的な審議及び企画を行う。
・今後も区内の現状を踏まえ、継続していく。

板橋区

地域結核対策推進事業
結核の専門医師及び保健師を交えた地域結核対策推進看護連絡会議 3回
地域結核対策推進看護連絡会議用保健・医療連携マニュアルの作成
効果: ・専門医師及び保健師の助言を得て、より有効な保健指導、感染源対策等について検討分析することにより、結核予防担当職員の資質を向上させる。
・「板橋区地域結核看護予防マニュアル」を作成し、結核患者の確実な治療終了を目指して、適正医療及び療養支援の強化に結びつける手がかりとなった。
・医療機関等の区内関係機関に対し、「板橋区地域結核看護予防マニュアル」を配布したところ、院内感染予防対策委員の参考資料として活用され始めており、結核対策における連携を強化させた。

新潟県

結核発生動向調査結果の解析及び迅速な公表
結核発生動向調査の月報、年報を市町村・医療機関等に公表した。
効果: 結核の県レベル、保健所レベルでの地域間格差を明確にすることにより、各保健所で力を入れるべき対策が明確化される。
また、結核発生動向調査結果を公表することにより結核の普及啓発を図ることができる。

富山県

1.結核対策推進事業
(1)
(2)
統計資料の作成
制度通知
効果: 各種結核予防対策の適切かつ迅速な実施
2.健康診断・予防接種精度管理事業
(1)
(2)
(3)
症例検討会(年5回開催)
X線フィルムファイル管理(胸部有所見者経年ファイリング)
ツ反・BCG接種実態調査
効果: 読影技術の向上による結核患者の早期発見、早期治療及び小児への免疫付与の向上

福井県

1.結核予防対策強化推進事業
丹南保健所管内の結核健診受診状況や結核感染分布状況をもとに、モデル地区を選定して、高齢者の結核感染予防と患者早期発見の実施方法の確立を図った。
(1) 結核健診対策検討委員会開催(2回)
 委員:結核診査委員代表(1人)、市町村保健担当職員(3人)、医師会代表(3人)、
     老人会代表(3人)、モデル地区の保健推進委員会長(3人)
 助言者:地域保健医療の専門家(福井医科大学環境保健学教授 日下氏)
 協議内容:@モデル地区の選定
        Aモデル地区健診方法の検討
        Bアンケート調査の検討
        C健診結果の評価・分析
(2) 結核予防協力員の委嘱
老人会の役員等1地区8人を委嘱し、地区住民に対し結核健診を受診するよう勧奨。
(3) アンケート調査
モデル地区の60歳以上(600人)にアンケート調査。
 回答513人(回収率85.5%)
(4) 関係者の研修会開催
 開催日:平成13年2月23日
 講師:結核研究所細菌学科主任 鹿住祐子氏
 テーマ:「結核菌の弱点、ご存知ですか 〜結核を予防するために〜」
 参加者:モデル地区結核予防協力員、保健推進員、行政担当者、モデル地区住民等 約200人
(5) 保健所保健師(財)結核予防会結核研究所が開催する患者管理地域格差検討全国会議へ派遣。
効果: ・高齢者の結核予防と早期発見の実施方法が確立できる。
・市町村へ効果的な健診体制を含めた結核予防対策を徹底できる。
2.結核医療費適正化対策事業
結核登録者の病状について医療機関等の協力を得て、結核定期病状調査事業を実施した。
ただし、医療費公費負担制度、管理健診制度により、保健所において病状が把握されている者を除いた。
効果: 医療機関から登録者の病状等を把握することにより、訪問指導等の結核対策の迅速化、円滑化を図り、もって結核の再発や二次感染の防止を図ることができる。

岐阜県

東濃地域結核重点対策協議会(東濃地域)
東濃地域の結核予防対策について協議した。
 @12年度結核予防対策の実施状況について
 A13年度結核対策特別促進事業の事業内容について
効果: 東濃地域という、結核諸指標値の特に悪い地域を重点化することにより、その地域の今後の方向性を検討することができる。

愛知県

1.結核医療対策協議会
(1)

(2)
学識経験者、結核病床を有する病院代表ら20人程度で構成する結核医療対策協議会を開催し、本県の結核病床の現状や問題点を検討した。
本県の結核発生動向の現状等を改善するため、全体会議を開催し、適正医療の普及と医療機関との連携を図った。
効果: ・本県における結核の問題点を指定検討することで、今後のより効果的な施策への糸口となる。
・診療経験の共有化を図ったことで、適正医療の普及の一助となる。
2.地域別重点結核対策事業
(1)

(2)
保健所ごとの結核指標の地域間格差の解消を図るため、指標の悪い5保健所を選定し、重点的に原因を探り、改善のための事業を実施した。
定期健康診断・予防接種の確実な実施を図るため、医師会・校医・市町村等の定期健康診断・予防接種関係者との連絡会議を開催した。
効果: ・指標の悪い保健所を選定し、重点的に取り組むことで、当該地域の対策への意気込みが向上し、また重点的に分析することで、指標の改善につながる。
・医師会、校医、市町村等の関係者に結核に対する意識が高まり、定期健康診断・予防接種の確実な実施の一助となる。

滋賀県

結核対策推進会議
結核関係団体・機関の代表者の参加により「滋賀県結核対策推進会議」を開催した。
効果: 県内の結核関係団体・機関が連携して、結核対策を実施するための体制が整備できる。

京都府

結核患者管理対策強化事業
結核療養所に係わりのある保健所がブロック単位で下記事業を分担により実施した。
 @新登録患者への取り組み
  ・マニュアルに沿った対応の実践
  ・発生動向調査事業のデータ活用による管理強化
   (京都府版独自システムを保健所職員が開発する)
 A結核管理の強化
  ・訪問基準等の見直し
  ・結核対策検討会の実施
 B結核療養所との連携
  ・菌検査結果の把握方法と看護連携の確立
  ・医療関係者合同研修会の実施
効果: ・保健所間の保健指導の内容及び対応を一貫性のあるものとし、接触者健診等を過不足のないものとできる。
・結核療養所との連携を強化し、新登録患者の確実な治癒を促進させる。
・発生動向調査システムの外付けにより結核行政事務の効率的な管理が可能となる。

大阪府

結核蔓延地区(豊中市庄内地区)重点対策促進事業
(1) 健診受診勧奨啓発用パンフレットを庄内地域に重点的に配布し、結核に関する知識の普及と健診の重要性の認識を高めるとともに、保健所職員が積極的に住民と接触することにより、健康意識の改善を図った。
また、同地域は高齢者の割合が高く、健診を受ける機会の少ない住民が多数いると思われることから、保健所が同地域に出向き、定期外健診を積極的に実施した。
(2) 庄内地域に対し、住民健診の充実を図るよう豊中市に働きかけるとともに、地区内医療機関に地域の実情を認識させることにより、患者発見時の迅速な対応など、保健所との連携強化を促進した。
(3) 庄内地域と市内他地域の結核登録者の現状についての比較研究をさらに進め、蔓延地域となった要因を探った(アンケート調査の実施)。
効果: これらの事業を5年間程度同地域に重点的に行ったことにより、他の結核罹患率の高い地域に対する対策の指針となるものと期待される。

大阪市

1.大阪市結核対策基本指針の策定
本市の結核対策を効率的に推進するため、大阪市結核対策委員会を設置し結核対策基本指針を策定した。
2.会議参加
結核予防全国大会・近畿府県結核予防担当者会議に参加し、意見の交換を行った。

東大阪市

結核問題対策研究会事業
(1)
(2)
東大阪市の持続排菌例の事例検討及び分析
デインジャーグループに対する健康診断実態調査
効果: 保健所、保健センターの結核担当者のレベルアップを図るとともに、当市の結核対策の課題を探ることができる。

兵庫県

兵庫県結核対策推進会議の設置
「過去に行った結核対策の評価」「今後、必要な結核対策の検討」等、結核医療、結核予防対策に関することについて協議を行った。
効果: 兵庫県結核対策推進会議を開催することにより、兵庫県下の結核対策を有効かつ適切に進めることができる。

神戸市

結核対策会議開催事業
定例的に対策会議を開催し、全市及び各区の結核患者発生動向調査、公費負担申請状況、定期外健診等の情報により各区ごとの傾向について検討し、また治療脱落防止や菌検査実施率向上等医師会の協力等を得て結核対策を推進した。
効果: ・区及び全市的な結核対策上の課題の把握と整理
・重点施策を選定し効果的対策を実施
・区及び医師会の協力体制づくりと、医師の結核対策の認識強化
・患者の治療脱落防止、短期治療等の推進
・必要な予防対策の遅れや漏れの防止

奈良県

結核対策評価推進会議事業
(1)
(2)
(3)
結核及び対策事業に対する現状分析及び評価
結核削減計画の策定と進捗状況の評価
患者のQOL向上と結核に対する偏見の解消
効果: 現状の課題として、次の点が指摘された。来年度以降の課題として、検討していきたい。
・奈良県の11年度結核発生状況について解析したところ、奈良市で患者数が多く、平群町、橿原市、桜井市で患者数の増加が著しいことが再確認された。これらの地区は大阪への通勤通学者も多く、罹患率の高い大阪圏の影響を受けている可能性がある。今後も発生動向に注意していく必要がある。
・看護学生に対するツベルクリン反応検査結果から、看護実習の中で陽転する可能性があるため、同一人の経過を追う必要がある。
・高齢者の結核発病の増加が認められることから、高齢者にターゲットを絞った対策が必要である。

和歌山県

結核対策推進協議会
年1回開催。県の結核対策について協議した。
効果: ・関係行政機関と医療関係者が、和歌山県の結核の現状と問題点についての認識を共有化することにより、より効果的な結核対策を推進できる。
・結核予防行政をより効果的なものにするために、定期的に開催していく必要があると考える。

鳥取県

結核対策強化モデル事業
(1)
(2)
(3)
結核対策推進協議会(2回)
医療従事者研修会(東部・中部)
医療従事者研修会(西部)
効果: ・モデル事業については継続中。
・医療従事者との連携がとられることにより、患者への適正医療及び患者管理が図られる。

島根県

1.結核対策連絡協議会
結核対策について関係団体との連絡調整の機会を設け、それぞれの団体で普及啓発等の事業を行った。
効果: きめ細かな結核対策が実施できる。
2.結核対策検討委員会
県の結核対策のパッケージを作成し、県下の目標を定めた。県のパッケージを受け、保健所ごとの目標値を定めた。
効果: 保健所ごとに目標を定めることにより、県内での格差の是正につながる。

岡山県

結核対策協議会
(1)


(2)
結核対策評価部会
医師、学識経験者、事業所関係者、教育関係者、行政関係者等によって構成され、結核対策上の問題点から作成された総合計画の評価を行った。
結核対策協議部会(結核対策連絡協議会)
岡山県における結核根絶を達成するために、評価部会での評価をもとに各関係機関における対策の情報交換を行い、各分野における結核対策の重要性の再認識を図った。
効果: 岡山県の結核対策の評価をもとに、関連分野における結核根絶に向けた具体的な対策を講じることができ、結核に関する指標の改善が期待できる。

山口県

結核予防対策推進モデル市町村事業
地域の医師会、婦人会、青年団、老人クラブ等の代表で結核対策推進協議会を構成し、住民へ知識の啓発、健診の受診勧奨などを総合的かつ効果的に行い、結核予防意識の高揚を図った。
効果: ・一般住民健診受診率の向上
・予防意識の高揚
・差別、偏見の解消

徳島県

第52回結核予防全国大会
(1)



(2)
第1日 結核予防全国支部長会議
     全国結核予防婦人団体連絡協議会総会
     第1分科会
     第2分科会
第2日 大会式典
効果: 住民の結核に対する関心が高まるとともに、全国関係者の共通理解が深まる。

福岡県

結核対策推進協議会
学識経験者、専門医及び行政関係者からなる推進協議会において、福岡県の結核の現状を分析し、今後の結核対策について年2回検討した。
効果: 本県の結核対策の推進について、専門的な見地から意見をいただき、結核対策を評価、推進していくことは課題解決の早道である。

北九州市

結核対策協議会
市内各種団体の代表者や学識経験者などにより幅広く委員を構成し、現在の結核対策の見直しや、結核に対する予防などについて協議し、本市における結核事業の向上に役立てた。

佐世保市

高リスク・低受診率層に対する結核予防対策推進事業
(1)
(2)
(3)



(4)
在宅の高齢者で定期的な健診受診のない方々に対して、健診車や保健所での健診を実施した。
BCG接種児の保護者に対する健診を実施した。
高齢者・障害者で各種施設・医療機関の入所・入院者については、各種施設・医療機関で結核に関する講演会・講習会を行い、結核に対する意識の向上を図り、定期健診の実施や集団感染、院内や所内での感染の防止と早期対応の実現を図った。
 講演会:集団感染対策講演会と同時実施
結核予防対策の先進地である横浜市と山形県の実情や今後の方策を視察した。
効果: ・健診の実施、受診勧奨を行うことにより、市民の結核に対する意識の高揚に寄与できる。
・発病リスクの高い層が入所する各施設、医療機関等の職員に対し、結核発病の防止と早期発見・治療に必要な知識、理解を深めることができる。
・他市の結核対策の状況を知ることにより、結核医療・対策の従事者の意識向上の重要性を再認識した。

熊本県

結核対策会議
(1)

(2)
熊本県結核対策会議
結核の現状と今後の結核対策について
結核対策連絡会議
結核の現状と今後の結核対策について
効果: ・効果的な結核対策の推進
・専門医療体制の充実
・結核予防法に基づいた各種施策の推進
・連携システムの構築

大分県

1.結核医療連絡協議会の開催
県内の結核医療水準の向上、適正医療の普及、最新医療の情報交換、患者管理の適正化を図るため、以下について協議した。
 @結核命令入所患者の流れ
 A病院と保健所の連携の強化について
効果: 県内の結核医療水準の向上と迅速な結核対策の構築
2.結核患者療養支援ネットワーク検討会(中央保健所)
結核拠点病院(国立療養所西別府病院)とともに結核患者及びその家族が「安心して療養できる」ためのサポート体制の確立を図った。

宮崎県

1.結核対策専門部会設置事業
結核対策専門部会を2回開催した。
各分野の委員により、管内における結核対策の企画・評価及び運営方法等を協議した。
効果: ・結核対策専門部会を開催することにより、地域の実情に応じた具体的な結核対策を検討推進し、罹患率等を減少させることができるとともに、地域住民と一丸となった結核根絶を目指すことができる。
・各分野からの関係者が、結核対策について協議を行い、共通認識をすることにより、それぞれの立場で結核対策の重要性を再認識することができる。
2.結核医療制度管理事業

(1)

(2)
結核診査協議会委員研修
結核研究所等から専門家を招いて、肺結核の治療に関する国際的な標準化学療法短期療法等の適正医療、診査、診査基準について研修を行った。
平成10、11年の治療状況の調査の研究結果や事例をもとに、診断方法、症状に合った化学療法、適正な治療期間等について事例検討を行った。
効果: 標準方式による短期化学療法が促進されることにより、初回治療時の失敗による薬剤耐性菌の出現を抑えられるとともに、治療期間の短縮により患者の負担が軽減できる。

鹿児島県

結核対策委員会
専門家、保健所長等からなる結核対策委員会を開催し、結核予防のための諸問題について検討会を実施した。
 @対策委員構成
  ・結核病床を有する病院長
  ・県保健所長会代表
  ・県人権擁護委員連合会代表
 A開催回数 1回/年
 B検討内容等の例
  ・結核に関する情報公開のあり方
  ・結核治療放置患者への対応のあり方
  ・結核緊急事態宣言を受けた対策等
  ・結核集団感染防止対策事業のあり方
効果: ・委員会で検討した課題への対応を図ることにより、諸課題の解決が講じられる。
・保健所間格差の是正も図られる。